とても希少な850ターボ・エステートのマニュアルミッション車です。
これは受注生産となっていたモデルで、国内への正規輸入台数はわずかに5台とのこと。
T5Rなどのスポーティラインとは異なり、ノーマルのすらりとした大人しいスタイリングを維持しながらもターボにより武装されているという、まさにエンスーな車両です。
これまで多数の車に乗られてきたオーナー様、街中で見かけた850のデザインに惚れ込み、次の車はボルボと決められたそうです。
ところが当時までのボルボの特徴といえるスタイリングで、走行性能やマニュアルミッションにこだわると選択肢は受注生産モデルとなり、仕方なくオートマチック車を購入することになりました。
しかし、いくら生産台数が少ないとはいえ、そんなことで諦め切れないオーナー様は引き続きマニュアル車を探し続け、4年前にようやく購入することができたそうです。
わずか5台のうちの1台に巡り合えたのですから、オーナー様は幸運だったともいえるでしょう。
その後、街乗りやレジャーなどの普段使いをしながら、可能な範囲内のメンテナンスをご自身で行うなど楽しまれてきました。
現在でもとても愛着があり手放す理由は特にないそうですが、あえて言えばこの車の大半を知りつくしてしまったため、そろそろ乗り換えても良いのかも知れないと考えるようになられたそうです。
前オーナー様もボルボフリークとのことですから、850ターボでマニュアルという価値に理解のある方にお譲りしたいそうです。
◆◆外装◆◆
ボルボらしいといいますか、940から比べれば幾分大人しくなったとはいえ、四角と四角の組み合わせを保つ最後の姿でしょう。
特に、このワゴンボディで当時大人気だったイギリスのレースに出場したのですから、ボルボ=エステートというのは誰もが納得していることでしょう。
非常に精悍な出で立ちは、現在でもコアなファンの心を掴んで離しません。
シルバーサンドメタリックの塗装はしっかりと艶が残り、全体を見ても綺麗です。
ただし、運転席ドア・助手席後部ドア・助手席側サイドシルには擦り傷が見受けられます。
シルバーのボディでは傷が目立つため少し残念なところですが、板金修理の跡などは見受けられませんでした。
なお、ターボには標準でリアスポイラーが装着されていますが、できるだけオリジナルの美しさを出すために取り外しています。
◆◆内装◆◆
わずかに丸みを帯びつつも面がしっかりと出されているボディラインよろしく、内装も同様の構成がスタイリッシュですね。
94年に輸入車で初めてのグッドデザイン賞を受賞した車というのも納得とは、オーナー様のご意見です。
また、デザインだけではなく使いやすさもエステートの特徴でしょう。
グローブボックスやドアポケットなどは容量が多くて使いやすく、ヘッドレストを外さずとも折りたためるように設計されているリアシートはそのままチャイルドシートにもなります。
走行距離のわりに綺麗な内装です。
というのも、安っぽい内装が気に入らなかったそうで、程度の良いドナー車を用意してシートやインパネをそっくり移し替えてしまったからだそうです。
そのためターボ・エステートには設定の無い、本革シートにウッドパネルという豪華な内装になっています。
その工程はインパネのラインを崩さぬようカーナビの取り付けステーを加工するなど、非常に手の込んだものとなっています。
◆◆機関◆◆
直列5気筒という珍しいエンジンを横置きにしているのは、ボルボをご存じの方なら珍しいことではないでしょう。
しかし、世界中を見てもホンダの一部モデルなどに限られ、独特の排気音とともにエンスー心をくすぐりますね。
外装欄でも記したようにこの850はレースに出場し多数の優勝を記録していますから、性能や実力は折り紙つきです。
また、マニュアル車には珍しいクルーズコントロールが装着されており、社外品ではありますがキーレスも装着されるという快適仕様です。
もともとボルボ好きな方が乗られていたそうですから、その当時からメンテナンスは欠かさなかったことが予想されます。
現在のオーナー様もとても可愛がられており、メンテナンスは多岐に渡ります。
記録されているメンテナンス履歴をお伺いしましたので、以下に記します。
平成19年11月 購入
平成19年11月 Rテールゲート修理(リペアキット)
平成19年12月 E/Gオイル交換,リングイーズ投入,モール類コーティング施行
平成19年12月 HDDナビ取付(フィルムレスアンテナ),ETC取付,キーレスユニット取付
平成20年 1月 サマータイヤ&ホイール交換,中古スタッドレス交換
平成20年 1月 HID装着(Low側55W/6000K)
平成20年 1月 K&N製スポーツフィルター交換
平成20年 2月 Rゲートダンパー片側交換,WAKO’S製パワステフルード交換
平成20年 2月 アーシング施行,Fグリル自家塗装(黒)
平成20年 3月 サーモスタット&水温センサー交換,室内温度センサー運転席側分解清掃
平成20年 3月 F&Rモンロー製ダンパー交換,エスペリア製ダウンスプリング交換,アッパーシート&ブッシュ交換,スタビリンクロッド交換
平成20年 3月 ポリマーコーティング施行,LLC全量交換,Fバンパー板金塗装,エアコンガス補充,Rラバースペーサー装着
平成20年 4月 Rテールゲート修理(リペアキット),R部遮音加工,中古ホイール交換
平成20年 4月 藤壺製アーキュレーステンレスマフラー交換
平成20年 4月 ケンウッド製Fスピーカー交換,バッテリー直配線,アルパイン製4chアンプ装着
平成20年 5月 ガラスコーティング施行,WAKO’S製パワーエアコンオイル補充,オイルフィラーパッキン交換
平成20年 5月 E/Gオイル&フィルター交換(部分合成油10W-40)
平成20年 7月 ウィンドスモーク貼付
平成20年 7月 エアコンガス補充,ワイパーF2本交換
平成20年 7月 ノイズサプレッサー取付(外付けアンプ部)
平成20年 8月 Fブレーキパッド交換,Rブレーキパッド&ローター交換,コーナーランプ清掃
平成20年 8月 Splitfire製グランドワイヤー(アーシング)取付,Rossam製EDLC(コンデンサーチューン)取付
平成20年 8月 Fタイヤ交換,ホイール4本交換(17インチ),ホイールボルト交換(黒)
平成20年10月 ライセンスバルブ&ポジションバルブLED交換
平成20年12月 車検,E/Gオイル&フィルター交換(部分合成油10W-40),フェールフィルター交換,ターボリターンホースガスケット&パッキン交換
平成21年 1月 バッテリー交換,バキュームホース2本交換(シリコン/赤)
平成21年 4月 ポジションバルブ4灯&ドアランプ&フロアランプLED交換,エアフローセンサー清掃,エアフィルター清掃,E/Gオイル交換(部分合成油10W-40),Fブレーキキャリパー清掃
平成21年 5月 フェールポンプ交換,ABSアクチュエータ交換,ラジエターファンリレー交換,Fブレーキパッド(セミメタル/低ダストタイプ)交換,運転席ドアウィンドウレール交換,E/Gオイル&フィルター交換(部分合成油10W-40),M/Tオイル交換
平成21年 8月 コーナーランプ左右交換(純正OEM品)
平成21年10月 エアフローセンサー交換
平成21年12月 オルタネーター交換(120A強化タイプ),エクスパンションタンク&ラジエターアッパーホース交換
平成22年 1月 リアタイヤ交換
平成22年 2月 ラジエター交換,エアコンガス真空引き交換,E/Gオイル交換(部分合成油10W-40)
平成22年 3月 HDDナビ入替(MDV-313),オーディオ再セッティング,ETC入替(MOBE-500)
平成22年 3月 ジーナスE/Gフラッシング施行,E/Gオイル&フィルター交換(部分合成油10W-40)
平成22年 6月 デスビキャップ&ローター交換,プラグコード交換,NGK製プラグ交換(イリジウムMAX)
平成22年 8月 サイドスリップ調整,BOSCH製フェールポンプ交換
平成22年12月 車検,E/Gオイル&フィルター交換(部分合成油10W-40),Fブレーキパッド交換(PBR製/超低ダストタイプ) ,Fタイヤ交換
平成23年 1月 JL AUDIO製Fスピーカー交換(VR525-CX),AODEA製サブウーファー取付(ASW-2721L),オーディオ再セッティング
- タイミングベルトは交換済みで、次回交換は約40,000km後です。
- 850純正のタイヤ&ホイールが1セット付属します。
- ボルボ特有のオドメーター故障歴があり、現在の表示以上に走行されているそうですが、その分も加味した早目のメンテナンスを行っています。
◆◆同乗走行◆◆
オーナー様のご厚意により、助手席での同乗走行をさせていただきました。
ゆったりしたシートに広めの足元、スクエアなボディがもたらす室内空間は広くて良いですね。
また、交換されたシートやダッシュパネルの効果は高く、とても上質な雰囲気です。
ローダウンされた足周りはノーマルに比べれば少し硬めな印象ですが、知らずに乗れば分からないレベルです。
足周りの異常は感じられず、直進安定性も良さそうですね。
また、エンジンは力強く吹け上がり、高回転までとてもスムーズに良く伸びます。
マニュアル特有のビビッドな加速感が楽しめますが、ターボの効きはマイルドで扱いやすい印象でした。
◆◆取材を終えて◆◆
外観は大人しくも、走りはなかなかのボルボです。
羊の皮をかぶった狼というような凶暴さは無いのですが、高速域でもスムーズに流せるといえば分かりやすいでしょうか。
しかもマニュアル車ですから燃費がよく、それなりに踏むオーナー様の街乗り時でも8〜9km走るそうです。
オートマよりも重量が軽く、税金が安いのも嬉しいですね。
なかなか楽しめる車でした。
なお、リサイクル券\17,060の全額負担と、自動車税\49,500の月割り負担をお願いいたします。
保管場所 東京都
また、現在も使用されているため、走行距離が若干伸びることがあります。