WRCカーを彷彿とさせるルックスを持つ106マキシです。
ベースとなったのは106 S16、コンパクトなホットハッチもノーマル比約100mm張り出したフェンダーにより、その様はまさにモンスターと呼ぶにふさわしい迫力を備えています。
平成19年12月に現オーナーさんが譲り受けました。 実はオーナーさん、プジョーを専門としたメカニックの方で、ことプジョーについては当然ながら深い造詣をお持ちでいます。 メンテに関して或いはコンディションの見極めにはその辺りが活かされているのは言わずもがなです。
元々がプジョーのスペシャルショップにて作製されたクルマですが、これまでのオーナー達によりさらにそのスペシャリティ度合いが高められ、現在のコンディションに至ります。 組まれているパーツに関しては下記に挙げていきます。
【エクステリア】
プジョースポール純正MAXIキット(ターマックスポイラー付)
INPRO製 4灯式ヘッドライト(光軸調整可能)
クリスタルサイドウィンカー
ドアモール塗装
フロントマスクやリアビューはマキシキットにより、その表情にオリジナルとは明らかな違いが見られます。 外装のコンディションとしては塗装の傷みはなくツヤも十分に感じる、全体的にはキレイな状態で保たれています。 目に付いたものでは、フロント周りやボンネットを中心に飛石が点在しているのが確認できます。 またRフェンダーにも飛石が見られました。 フロントやボンネットは以前のオーナーにてタッチペンにて補修していますが、色があまり似ていないので、その跡がはっきりと分かります。 またキット装着に当たりFRPをスチールとつないでいるため、その関係からクラックが出ている箇所があります。 左ドアノブ周辺、さほど目立ちませんが右リアフェンダーのフィラーキャップ辺りにあるのが確認できました。
【インテリア】
レカロシート F2脚
R後期型アルカンタラシート
左右アルカンタラ ドアインナーパネル
NARDI CLASSIC340mmステアリング&ボス
イージーパワーウィンドウ左右
アンサーコールバック
OMPスポーツペダル
SPARCO製アルミ製シフトノブ
後期型レザーシフトブーツ
後期型赤色ハザードボタン
後期型センターコンソール(ネット装着左右)
KARO製フロアマットQUEST
JVC製CDヘッドユニット(全面aux入力端子付き)
内装は外観と比べると割とおとなしい印象です。 それでも後期型のアルカンタラのコンビの内装を用いる事で他のパーツによるスポーティな雰囲気に加え高級感もアップしています。 シートをはじめ各部のパーツに傷みはありません。 それぞれの動作も問題なしです。 コンソールには運転席側にもネットを付けましたので便利になっています。 パワーウィンドウはワンクリックで開閉可能です。
【エンジン】
YMワークス チューニングエンジン(ハイカム・バルブ・スプリ ング等)
ブルーマジック ステンレスサイレンサーVer.1
ブルーマジック レーシングキャタラザー
プジョースポール インダクションキット
スーパースプリント エキゾーストマニホールド
セブリング センターパイプ
アーシングシステム
軽量フライホイール&強化クラッチ
2008年1月以降に現オーナーさんが行ったメンテ内容です。
タイミングベルト交換(約74000km)
NGK製イリジウムプラグ交換
キャタライザーガスケット交換
ブレーキフルード交換
ミッションオイルTOTAL75W-80交換
エンジンオイルはPETRO CANADAの10W-40を選択、距離に関係なく3ヶ月ごとにエレメント共々交換しています。
チューニングを受けたエンジンでありますが、内容から推測するに組み上げた当初で160ps仕様と思われます。 現在も不具合を感じることのない好調なエンジンとの事です。 トラブルの経験もありません。 過去のオーナーを含めこれまでの整備明細が保管されています。
【足回り・駆動系】
ブルーマジック アジャスタブルスプリングキット(車高調整式)
ビルシュタイン サスペンションキット
OMP タワーバー
ブルーマジック Rタワーバー
プレスト Fロアーバー
ウィルウッド Fブレーキシステム 280パイローター 4ポッドピストンキャリパー
アールズ ステンメッシュブレーキホース
ブラックダイヤモンド Rブレーキローター
ウミヒラ製 低ダストフロントブレーキパッド
ブラックダイヤモンド Rステンメッシュブレーキホース
ブルーマジック クイックシフト
OZレーシングアルミホイール
ミッションは2006年4月にOHしています。 現在も不具合ありません。
Fブレーキパッドは交換後間もない状態です。
事故暦はなしと聞いて購入されていますが、下回りなど見た限りではヒットした跡や修復が行われているような状況はないとの事でした。
エアコンは問題なく効きます。
リサイクル券と自動車税の月割りはご負担をお願い致します。
前オーナーの車庫事情により譲り受けた経緯がありますが、現オーナーさんはこのクルマは前々オーナーの時からメンテに携わっており、前オーナーに至っては主治医として見てきていますので、コンディションを十分に把握しているのは何よりの安心感があります。 今後においても継続してメンテを任せられるのも強みでしょう。 ハイカムが入っているゆえラフなアイドリングを奏でる辺りは十分にチューニングカーを味わうことが出来る乗り味です。 フレンチコンパクトらしからぬ迫力を見せる、小粋からモンスターへと変貌を遂げた本格チューニングカーです。
【更新】
最近になりオーディオが不調となったため入れ替えました。
SONY製 CDX-R3300 FMAM付きのCD1DINデッキ(中古)です。
実車は東京都小平市にあります。