エンスーの杜    トップページに戻る   車両一覧に戻る



ジャックナイト社製 ツインカム ミニ レーシング
1994
年式
車検
24年10月
走行
35,173km
備考
5速MT/D車(日欧貿易S) コンプリートカー 98台生産/46台目
長さ
3050mm
1480mm
高さ
1330mm
重量
710kg
排気量
1270cc
取材日2012年7月27日

■ジャックナイト社製 ツインカム ミニ レーシングに関して・・・、


英国マーズ・スピードが1992年に買収し、2004年に売却したジャックナイト デベロップメント社(JKD社)は、1940年代創立の主にフォーミュラ1などの、レーシング関係のパーツをデザインや製作する英国の老舗でした。


当時のジャックナイト社は、ほとんどのF1チームと取引関係があったため、その技術力を生かし英国マーズ・スピードとの協力の下で、ミニ用 ジャック・ナイト ツインカム エンジンを開発しました。


そのジャックナイト社は 残念ながら現在はありませんが、宙に浮いてしまった状態であったJKD社のミニ用ツインカム・エンジンの型の権利を正式に英国マーズ・スピードが所有することになりました。


ローバー ミニをベースにジャックナイト社では、完全な受注生産で、当時は5車種のミニをモディファイしていたようです。


★ジャックナイト社製のコンプリートカー、ジャックナイト ツインカム ミニ レーシングです。★

希少でめずらしい、ミニのご紹介です。


今回のミニは、ジャックナイトが世に送り出した、5車種の中の最高峰に位置する、ジャックナイト ツインカム ミニ レーシングです。


ジャックナイト社が生産した、ジャックナイト ミニの総台数は、98台だそうです。
(この、ミニは98台中の46番目)

すべてが受注生産だったとの事です。

ですので、一台、一台とも違う仕様になっています。

今回の、ジャックナイト ツインカム レーシングは当時の総輸入元であった、日欧貿易サービスのディーラー車になります。


この、コンプリートのミニは、某ミニ専門ショップにて展示用として、またデモカーとしてミニのイベントなどに使用されていたそうです。


ミニフリークのオーナーさんは、
このミニを見つけられて、専門ショップより譲り受けられました。(走行距離、約21,000km時点)

最初のオーナーさんがミニ専門ショップですので、実質的には現在のオーナーさんがワンオーナー目と言うことになりますね。


◆車検証の備考欄には、

・[製作年月日]平成6年(1994年)12月と記載があります。
・初度登録年月は、平成9年(1997年)4月です。

・原動機の型式は、JK12Rと記載されてます。


●ジャックナイト社のミニは受注生産だったそうで、依頼者に合わせたモディファイを施したミニを製作していたようです。

当時の日欧貿易サービスのパンフレットを拝見しましたが、
5車種のミニがパンフに載っており、この、ツインカム レーシングが一番の上位のモデルになってます。

パンフには代表的なスタイリングや内容を載せてますので、ジャックナイトのミニの、それどれが、どこか違う仕様になっています。


例えば、ボディのストライプなども依頼者に合わせて貼るかどうかを決めていたようです。

各所に色々なオプションが選択できたようで、
内装も依頼者のオーダーの好みに合わせており、このジャックナイト製 ミニ レーシングのシートは、コブラ製のバケットタイプが装着されています。


主にはミニ専門ショップさんが、オーダーした時にチョイスされた装備となってます。

●その後にも、現オーナーさんが色々とモディファイを施されています。


■外観・その他■

大変にめずらしく希少な、ジャックナイト ツインカム ミニ レーシングです。

パッと見たら普通のローバーミニですが、ジャックナイト社製のコンプリートカーです。

ボディカラーはブラックで、大変に綺麗なコンディションを保っています。

本来はジャックナイト製のオーバーフェンダーが付いていますが、あえて現在のフェンダーにされています。

ホイールもジャックナイトのホイールがありますが、この写真のホイールにされてます。

ジャックナイト社製の、オーバーフェンダーもホイールもありますのでお付けします。

オーナーさんがされた代表的な点検やなモディファイは・・・、

平成23年3月に・・・、
・フロントハブベアリングの左右調整。
・フロントブレーキ左右の分解調整。
・フロントの左右ハブボールジョイントの上下交換。
・フロントボールジョイントシム交換。

・リアブレーキのオーバーホール実施。
・足回りをラバーコーンからスプリングに交換。
・ショックをバルタン製のショートストロークに交換。

・フロント左右ドライブシャフトインナーブーツと、ブーツバンドの交換。
・オイルフフィラーキャップパッキン交換。

平成23年5月には、
★オーバーヒート対策のために、
・ラジエーターのオーバーホールの実施。(約15万円)
  (3層コア増しをO/H)

平成23年6月には
・フロントのガラスモールの交換。
・配線リレー周り点検。
などです。


平成23年7月には、
・フューエルコントローラーユニットの交換。
・イグニッションコイルの交換。
・コイルハーネスの交換。

平成23年10月には
・左右のフロントテンションロッド交換(調整タイプ)
・左右のテンションロッドブッシュの交換。

・左右のロアーアーム交換(調整タイプ)
・左右のロアアームブッシュの交換。
・左右のフロントハブベアリングの交換(ティムケン製)
・ガソリンホースとホースバンドの交換。

・キャリパー角とキャスター角調整。
・左ドアウェザーストリップ交換。
などです。

平成24年2月には
★エンジン関係では・・・、
・エンジンを脱着しエンジンのリファイン実施。(軽いO/H)
・サーモパッキンの交換。
・タイミングベルトの交換。
・クランクオイルシールと、カムシールの交換。

・オイルポンプシャフトシールの交換。
・アイドラプーリーベアリングと、アイドラギアプーリーベアリングの交換。
・エンジンリアブローバイハウジングガスケット交換。
・エンジンの外装洗浄。

★クラッチ関係では・・・、
・クラッチレリーズレバー点検修正。
・クラッチレリーズ交換と、クラッチカバー交換(強化パーツ)
・クラッチディスクの交換、レリーズベアリング交換とレリーズ用Oリング交換。

・ドロップギアー点検及び調整。
・クラッチスラストスリープ交換、プライマリーギアスラストワッシャー交換。
・プライマリーパッキングリング交換。
・アイドラギアースラストワッシャー交換。

・クランク先端修正、クランクセンターラージシール交換。

足回り関係では・・・、
・ステアリングラック交換、タイロッドエンド左右交換。
・ドライブシャフトインナーブーツ左右交換。
・リアブレーキホース交換(メッシュタイプ)
・バルタン製のショートストルークのダンパーに交換。

その他のメンテナンスとしては・・・、
・各所のオイルなどの消耗品の交換。
・ウェーバーキャブレーターのオーバーホール実施。
 などなどです。

以上のモディファイやメンテナンスは専門ショップにて実施されています。

●平成24年3月には、(株)日欧貿易サービスにて・・・、
・点火時期の調整、フライホイールの交換(1.3i用)
・キャブレターの調整、リアブレーキの調整。
・エアークリーナーAssy取り付け。
・下回り締め付け。
・フロントキャンバー調整、トーイン調整。
・室内組み付け(フロアーマットなど)

・デフサイドシールの交換。
・他オイルなどの消耗品の交換。

その他にも、コンディションを保つために定期的に、点検やモディファイをされています。
(キャブの調整、オイルなどの消耗品の交換など。)

また、フロントブレーキは4ポットキャリパーのディスクブレーキです。
クラッチは、ダイヤフラムタイプの強化クラッチです。

色々と特徴のある、モディファイが施されており記載しきれません。

細かな点は多々あるので購入を、ご希望される方には修繕記録として修理明細や点検時のの請求明細書をお渡しするとの事です。


■内装・他■

インテリアも、申し分ないコンディションです。

黒いボディに、赤いフロアーマットが目を引きます。

シートもとくに何のダメージも感じませんでした。

レーシーな、インパネにはジャックナイト社のゴールドのプレートが付いています。

●オーナーさん曰く・・・、
付け加えて頂きたい事は、整備記録のメモです、ショップの整備記録も、もちろん残ってます。
その他に、ショップでの整備記録簿はではありませんが自分が、オーナーになってからの整備記録は全て残っています。
これは次のオーナーさんに今まで、どのようなメンテナンスやモディファイをしてきたかと言う証明としてお渡しする予定です。
次のオーナーさんがメンテをやり易いし、整備したショップの名前も記載されているので、信頼して頂けると思っております。

また、他にお渡しを出来るパーツとしては、エンジンヘッドカバーと、
ジャックナイト社の純正13インチ、ホイール4本(タイヤ付き)と中間パイプ(サイレンサー付き)と純正のオーバーフェンダーを4枚(未塗装)をお付けします。


◆撮影時に・・・、
めずらしく、オーナーさんとご一緒に、遠方までドライブを楽しみました。
私も以前に、ジョンクーパーKitが組み込まれた、ミニに乗っていた事があります。

そのミニも、かなりよく仕上がっており、ワインディングもそれなりの速度で走行でき楽しんでました。
ジョンクーパーモデルは、よく走ると思ってましたが、あらゆる点でこの、Jack Knight製のミニには、かなわないと感じました。
 (排気量の違いはありますが、これはお世辞ではありません。)

低速もそれなりに太く、高回転は目を見張るモノがありました、ワイディングのコーナーなどもよく曲がり、直線などでもエンジンもよく吹き上がりました。


この、ジャックナイト社製 ツインカム ミニ レーシングは大阪府にあります。

なお、ご見学は購入を前提にお考えの方のみとさせて頂きます。

個人の為、消費税などはかかりませんが、自動車税の月割り金額と、リサイクル料はご負担をお願いします。


以上の記事内容は、オーナーさんのコメントをもとに作成したものです。
整備履歴、修復歴などに関しては、エンスーの杜で裏づけを取ったものではありません。
大きい写真を見たい方は、近畿・関西オフィスホームページをご覧ください。
 SOLD OUT
希少な、JACK KNIGHT社製 TWINCAM Racingです。 メッキ部分やアルミ部もピカピカです。
「羊の皮を被った狼」的なミニ。  
  ルーフもこのコンディションです。
モールやゴム類も良好。 ウェザーストリップもダメージはありません。
  レーシーなインパネ。
  シートも綺麗でヘタリなど感じません。
  5速MTストレートカットギア。
天井の内張りも良好。 ブラックのボディにレッドのカーペット目を引きます。
ステアリングもジャックナイト製。 コンプリートカーの証、メーカーズプレート。
フロアーも何のダメージも感じません。 現在のタイヤサイズは、165/60-R12
艶や光沢も申し分ありません。  
ドアとサイドシル付近。  
手入れの行き届いたエンジン。 水冷直列4気筒 DOHC、ウェーバーキャブ2連装
リアより見た下周り。 左フロントから見た下周り。
右フロントから見た下回り。 サイドから見た下周り。
スペアータイヤもあります。 オリジナルのホイール4本とヘッドカバー、中間パイプとオリジナルのオーバーフェンダーもお付けします。
中央の再生ボタンをクリックするとこの車の動画がご覧になれます。  


この車両のお問い合わせは

エンスーの杜 近畿・関西
TEL/090-1416-5762(タバタ)

またはEメール↓にて
エンスーの杜車両問い合わせ
m_and_t_com@ybb.ne.jp


※メールサーバーのセキュリティにより、メールが届かないケースが
報告されています。担当者より24時間以内に返信が無い場合は、
お電話でお問い合わせください。

※メーラーが開かない場合は、メアドをコピーしてください。


愛車無料査定 車保険 車売却 廃車引き取り
    エンスーの杜    トップページに戻る   車両一覧に戻る