![]() |
トップページに戻る 車両一覧に戻る |
![]()
![]()
![]()
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
取材日2009年8月4日 |
||||||||||||||||||||||||||||||
デルタのEvo2ですが、外観を見ておわかりのように普通のデルタではありません。 オーナーさん、新車で購入されました。その後細かくはいじって来ましたが、昨年主にエンジン関係を大改造。国産パーツをふんだんに使って最強のデルタが仕上がりました。 改造箇所は大変多岐にわたるので書ききれませんが、ごく大ざっぱにはエンジンブロックとヘッド以外は全て交換されている感じです。エンジン本体はピストンとコンロッドの入れ替え、吸排気のパイピングはワンオフで総取り替え+巨大インタークーラーとオイルクーラー2基。タービンをHKSのGT2835にして追加インジェクションを打ち、燃調はFconVproで取っています。 足回りはオーリンズの車高調+ピロ+強化スタビ。バネレートはフロント7K、リア5Kくらいだそうです。ブレーキはTAROXのスリットローターに特注品のブレーキパッドを入れています。オーナーさんブレーキメーカーにお知り合いがいてサーキット用に作ってくれたそうですが、低温でも効きは良好なので町中でも問題なく使えます。 室内は6点式ロールケージのボルト留め。サイド留めはなし。シートとペダルはスパルコに交換。リアシートは元々取り外していましたが今は装着しています。カーペットと吸音材は撤去して軽量化してあります。 イワセのクイックシフトが装着されていますが、その台座が大きいのでコンソールボックスが付かずに撤去しています。コンソールにあったパワーウィンドウスイッチはダッシュボード中央に、エンジンスターターボタンと強制電動ファンスイッチとともにまとめて移設されています。この移設時に一部弱い配線を引き直しています。 ホイールはRAYSのTE37ですが、この当時デルタに合うサイズは無かったそうです。そこで有志を募り最小ロットでメーカーに直接発注したものなので店では売っていません。もう入手できないので予備含めて5本あります。純正ホイールはありません。 インタークーラー設置の関係でフォグライトが撤去されていますが、その代わりにフォグの配線をドライビングライトに結線してあります。元々国内仕様ではドライビングは点灯しませんので、これはこれで便利そうです。 デルタお約束の燃料ポンプからのガソリン漏れ、この車両も一回起こしたそうですが修理しました。しばらくは大丈夫でしょう。
OS技研ワンオフ・ツインプレートクラッチkit
昨年工場から仕上がってきたばかりなのですが、奥様の強い要望で手放す事になりました。大変もったいないのですが...
自動車税の月割り分とリサイクル券代金はご負担頂きますのでご了承ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
以上の記事内容は、オーナーさんのコメントをもとに作成したものです。 整備履歴、修復歴などに関しては、エンスーの杜で裏づけを取ったものではありません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
SOLD OUT |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
愛車無料査定 車保険 車売却 廃車引き取り |
![]() |
トップページに戻る 車両一覧に戻る |