エンスーの杜    トップページに戻る   車両一覧に戻る



メルセデスベンツ300E-24
1992
年式
車検
21年7月
走行
120,080km
備考
ディーラー車(ヤナセ物)、ワンオーナー、サンルーフ、ABS付
長さ
4740mm
1740mm
高さ
1440mm
重量
1560kg
排気量
2960cc
取材日2009年2月7日

「最善か無か」というメルセデスが堅持してきた妥協を許さない哲学にもとづいて造られた最後のモデルがW124です。デビューは1985年、1995年まで生産されます。メルセデスの歴代のモデルで最も成功したモデルで実に250万台の生産累計台数が記録されています。

有名なジャーナリストの方が車のハンドリングや乗り心地がわからなくなるとW124に乗って箱根を一周するそうです。W124のハンドリングや乗り心地は世界のスタンダードというわけです。何か特別目立つ性能とか技術があるわけではないのですが、車としての完成度は非常に高く「80年代〜90年代を通して最高の車の一台」という評価は誰もが知るところです。

今回ご紹介する車はワンオーナーのメルセデスベンツ300E-24、DOHCエンジンを搭載したモデルです。フルノーマルの車両となります。整備はほぼヤナセで行っていますので不安な箇所はなく、引き継がれた方も末永く乗れる個体だと思います。休日のファミリーカーとして活躍してきたそうですが、子供が成人した今、あまり乗る機会が少なくなったことが売却理由です。ぜひ、好きな方にとエンスーの杜への掲載となりました。

【ボデー】
ボデーはクリアも残っており良い状態だと思いました。購入当時から屋根付車庫に保管されているのでその影響も大きいかと思います。雨の日は乗らないそうです(途中で降ってきた場合を除く)。過去にサンルーフを修理しています。サンルーフは当時のものより新しいものが付いていますのでキーを回すことによってサンルーフを閉じることができます。

【内装】
シートは経たりや擦れもなく良いコンディションでした。取材時ナビゲーションとETCを外している最中だったので写真にはその様子が写っています。インストルメントパネルクラッシュパッドにナビゲーション、ETCの装着跡が残っています。

【エンジン】
エンジンはAMGによって開発されたものです。後に登場する320E(本国は同時期、日本では300E-24Vの方が先行)はメルセデスベンツの社内で開発されたもの、性能はほぼ同等です。

走行距離は10万キロを越えていますがW124はこれからです。W124の耐久性は並々ならぬ物があります。それ故にヨーロッパではタクシーとして使われる事が多いと聞きます。本国では生涯で40万キロ位は平気で走ります。もちろんエンジンはOHしますが。極めて耐久性の高い車であることは間違いないところですね。

車は愛知県にあります。
個人売買の為、消費税などかかりません。
リサイクル費用と自動車税の月割り負担分は、別途、清算させて頂きます。


以上の記事内容は、オーナーさんのコメントをもとに作成したものです。
整備履歴、修復歴などに関しては、エンスーの杜で裏づけを取ったものではありません。
 SOLD OUT
ボデー色は当時一番人気のブルーブラックです。
私も好きな色です。
   
メーター、スイッチ類に不具合はありません。
オーディオは標準のカセット付ラジオ、エアコンは運転席と助手席で個別の温度設定が調整できます。エアコンは良く効くそうです。
   
エンジンの仕様です。
エンジン種類:直列6気筒DOHC24バルブ
総排気量:2960cc
最高出力:225ps(165kW)/6400rpm
最大トルク:27.6kg・m(270.7N・m)/4600rpm
ミッションはオートマチックの4速です。
タイヤサイズは195/65R15、ホイールは純正のアルミが付いています。
工具、スペアタイヤ、取扱説明書、整備手帳など付属品は揃っています。
   


この車両のお問い合わせは

エンスーの杜 愛岐オフィス
TEL/090-4853-3008(アサカワ)

またはEメール↓にて
エンスーの杜車両問い合わせ


愛車無料査定 車保険 車売却 廃車引き取り
    エンスーの杜    トップページに戻る   車両一覧に戻る